最初に書かせていただきたいことは、 完全なるボランティアで運営されている、断酒会やAAの方々の熱意と行動力は、本当に頭が下がる思いです。 アルコール依存症で苦しむ人をなんとか救いたい。という思いだけで、活動されている姿はとても素晴らしいことだと思います。 わたしなどは、ほんのちょっとだけ垣間見させていただいただけの存在なのですが、 今後、断酒をもっと確実に継続し続けることができれば、このブログを介してでも、アルコール依存症者で断酒をなんとか継続できている者として、微力でも何かできるのではないか。と思っています。 わたしは、何処の断酒会やAAにも所属していません。 断酒会やAAに参加したのは、 アルコール専門病棟にアルコール依存症の治療で入院している時に、 病棟内で、毎火曜日の夜に行われていた断酒会の出張例会と、 これまた病棟内で、毎金曜日の夜に行われていたAAの出張ミーティングに参加した経験と、 入院して2ヶ月経つと、入院患者達に参加者を募って、病棟に出張して来てくださっている断酒会とAAの通常例会に、病棟まで迎えに来てくれる断酒会の有志の方のクルマや、AAの通常ミーティングまで車を出してくださる病棟を支援してくださる方の車に乗り合って参加する。という希望者限定のプログラムがあり、それに参加した経験があるくらいなのです。 たったそれだけの経験しかないので、 決してそれらのグループの全体像は分かっていないだろうし、いろいろ語る資格はないのかもしれませんが、 その中で気付かされたことや、得られたことなどがいくつかありましたので、少し書かせていただきたいと思います。 通常行われる例会やミーティングに参加しなかった理由もお話したいと思います。 目次 ①アルコール専門病棟での断酒会・出張例会に 参加させていただいた話 ②アルコール専門病棟でのAA・出張ミーティン グに参加させていただいた話 ③アルコール専門病棟入院が2ヶ月過ぎたころ、 断酒会とAAの定例会に行かせてもらった話。 ④日常と非日常とのギャップ 私が退院後どちらにも入会しなかった理由 ①アルコール専門病棟での断酒会・出張例会に 参加させていただいた話 わたしが入院していたアルコール専門病棟のでは、 退院した後、断酒会、もしくはAAに参加することを推奨していますので、 病棟でのカリキュラム
40代でアルコール依存症と診断を受け、現在なんとか7年間断酒進行中です。50代になりましたが、更なる充実の日々のため、依存症とも、生活のしがらみとも、真っ向から闘う毎日を綴っていきたいと思います!