お酒を飲まない生活を始めていくと、それまで飲酒に当てていた時間を持て余すようになってくる人も多いんじゃないですか?
お酒を飲んでいた頃は、夕方、御飯の準備をしながら、眠りにつくまで、飲みながら、「ウィー!」なんて、酔っ払ってダラダラ過ごしていた者(わたしです・・)でしたので、
晩御飯食べてからの時間がまぁ長いこと、長いこと。
我が家では、わたしが断酒を始めた時に同居の母もお酒を家で飲まなくなっていましたし、
元々娘はお酒は飲まない。同居の息子もわたしに気を使ってか、自宅では自分の部屋でしか飲まないので、断酒にはもってこいの環境は整っているわけです。
それでも、始めたばかりで、慣れていないうちは、夜のくつろぎタイムに、「はて、何をしていいものやら。」と、ちょっとした戸惑いがありました。
わたしがアルコール専門病棟にお世話になっていた時にも、夜の時間を持て余してしまってスリップしてしまった。という人はけっこういましたから。
さて、そんな断酒に伴って出来たヒマな時間(特に夜の)の過ごし方の提案、と申しますか、一体わたしはどのようにして、夜の夜長を過ごしているのか?ということを少しお話させていただきたいと思います。
目次
①アイロンかけ
②筋トレ&ヨガの真似ごと
③Amazon プライムでアニメ視聴
④翌日のお弁当の仕込み&常備菜作り
⑤早く寝る
①アイロンかけ
アイロンかけ、お好きですか?
夏場なんか暑いし、しなくていいなら出来るだけしたくないなぁ。
という方がほとんどだったりして。
わたしも正直、最近まではしないで済むならしたくない家事のひとつではありました。
アイロンがパリッと効いたシャツを着ていると、デザイン性とか流行とかには関係ない、キチンと感やオシャレ感が増してくるように思いませんか?
まだお酒をめちゃくちゃ飲んでいた時期ではありましたが、40代に突入したころ、わたしが理想として思い浮かべていたのが、
シャツでもTシャツでも、定番でオーソドックスなものを、自分らしくさりげなく着こなせる、カッコいい、大人の女性。というもの。
定番でシンプルなシャツやTシャツなどを、大人の女性がオシャレにカッコよく着こなすためには、まず、スタイルをキープ(この点は次の②で触れます)することは当たり前。
その他にいくら顔とスタイルが良くても、ヨレヨレのシャツ着てたんじゃ全然カッコよくないですよね。やっぱり、パリッとアイロンが効いたシャツを着てないと!ですよね。
そうは考えていても、日中仕事していたり、家でも他の家事に追われていたりすると、なかなかアイロンかけに費やす時間が取れなかったりして、ついついノーアイロンで着れるようになる柔軟剤だとか、そういった素材の服に頼ったりして、どんどん自分が思い描いているカッコいい大人の女性像からはかけ離れていってしまっていました。
日中は忙しいから、夜やろー!と思っていても、夜はいつもお酒飲んでいますから、なおさらヤル気も出ませんよね。
酔っ払ってしまったらアイロンかけなんて頭から綺麗さっぱり忘れてしまいますもの。
そんな風なので、断酒で夜の空き時間が出来て、さて、何をして時間を潰そうか、と考えた時、「あっ、アイロンかけしよ!」と思ったわけです。
アイロンかけという行為自体、わたしは割と好きな仕事のひとつでしたので、とにかく空いた時間で、昔から思い描いていた大人のカッコいい女性が似合う、パリッとした服を常に準備できるように、この空いた時間をアイロンかけに使おう!
と、頭の中で閃いたのです。
今では、自分と家族のシャツやパンツ、自宅で洗えるオシャレ着などはもちろん、自分のTシャツもニツトも。コツは、あまり高温にせず、折り目もわざと緩めにかけること。ジーンズも折り目はつけずに面の分だけシワが伸びるように。
などと自分なりのこだわりというかやり方で、テレビやNetflixなどを見ながら、楽しく続けています。
おかげで、毎日パリッとした気持ちのいい服が着れるし、気分的にも服だけでも思い描いていた理想の大人の女性に近づけたような。
夏場でも、冷房の効いた部屋で、のんびりテレビでも見ながらのアイロンかけ。
オススメですよー!暑くないし!
②筋トレ&ヨガの真似ごと
先の項でも書きましたが、断酒をきっかけにアイロンかけも含めて、パリッととしたシャツが似合うカッコいい理想とする女性に近づこう作戦を開始したわたしは、スタイルのキープも楽しくやってしまおう!と考え、まずはあまり場所を取らない腹筋マシーンを購入しました。
あくまでも、キツくなりすぎないように、そして長く続けられるように、テレビを見ながらとか、家族とおしゃべりしながらとか、
1日に腹筋15分とスクワット100回などとある程度メニューを決めて、とりあえず毎日毎日続けることがお約束です。
ヨガ(もどき)は、割と最近ですが、コロナ禍で在宅の時間がめちゃ増えたことで、ヒマな時間がそれまでとは比べものにならないくらい多くなってきて、アイロンかけと筋トレだけじゃ空き時間が埋まらないと思っていた矢先、たまたまYouTubeでヨガのレッスンをやっているチャンネルをいくつか見まして、「コレ!」とは絞らずに楽しんで出来そうな動画をやってみよう。というなんとも軽いノリで始めたものです。
最初は遊び半分で、部屋のフロアーの上で直接やったりしていましたが、そのうちネットでヨガマットも購入しました。ヨガのポージングなどもかなり適当だったのが、最近では「このポーズは横腹に効く」とか、「下半身に効くのはこのポーズ」などと、かなり真剣にポーズのキープ時間をキチンとカウントする。といったことまで気にするようになってくるくらい、面白くなってきたのが、我ながら感心しています。
こういった身体鍛え系の継続のポイントは、始めから高すぎる目標を立てて、がむしゃらに頑張らないこと。張り切りすぎて疲れてしまい、リバウンドと申しますか、結果、やけ食いなんかしてしまって、結果、残ったのは貯まってしまった体脂肪とストレスだけ。という最悪な事態を招いてしまうことがありがちですよね。
それらを防ぐためには、ユル〜く楽しく続けていくことが大切です。
あくまでも、断酒で空いた時間を潰すため。やってて楽しくてヒマが潰せて、結果断酒が続けば儲けもの。くらいの気持ちでやればいいのではないか、と思います。
③Amazon プライムでアニメ視聴
AmazonプライムとNetflixに加入しています。
どちらもオリジナル作品が豊富な上、映画の話題作も上映から比較的早い間隔で見られるし、地元のテレビ局では見られないバラエティ番組などもいろいろ探せます。
オリジナルのドラマ、特に米国のテレビシリーズなどは、少し前の作品であれば、全シリーズ一挙に見られるので、連休などに一気見したりできますので、ありがたいことです。
映画でもドラマでも言えるのですが、
断酒以前は、お酒を飲みながら見ることがほとんどでした。すると、特に大事な後半の部分。物語のネタバレのところや、クライマックスの部分。1番見応えがある部分を見ているあたりで、お酒の方もクライマックスに進んでいって、映画同様、酔いも最高調に。
結局、肝心の映画の結末を漠然としか覚えていない。なんて事もけっこうありました。
今はですねー、頭もしっかり覚醒した状態で最後までかぶりつきで見られるので、物語の伏線回収などもしっかりできていますし、非常に充実した視聴タイムを過ごせていて、言うこと無しです。
連続ドラマや映画などじっくりと見たいものは、次の日の朝のこともあるので、どうしても休みの日の前日に見ることが多くなりますので、平日はアニメの再放送を見ることが最近では多くなっています。
漫画大好きなもんで、平日の夜見ているのは、漫画をアニメ化したものがほとんどです。
わたしのイチオシ!「ゴールデンカムイ」は、漫画も毎週読んでまして、単行本もKindleで全巻持っているほど大好きです。Amazonプライムでアニメのシーズン2までは続けてしっかり見ていました。
日露戦争後の北海道で、アイヌの金塊をめぐっての大攻防戦を描いた、週間ヤングジャンプに掲載されている大人気漫画で、アニメのシーズン1・2まではAmazonプライムで無料で見れたのですが、
シーズン3が配信されるかどうか・・。
ずっと見ていたNARUTOもドラゴンボールも途中から見れない回も出てきたり。
いっそ、U-NEXTを契約してやろうか!などと考えているこの頃です。
アシリパさんの「ヒンナ、ヒンナ」。シーズン3も絶対見なきゃです!
④翌日のお弁当の仕込み&常備菜作り
わたしと娘は、職場にお弁当を持っていきますので、同居の母のお昼ごはん用もついでに、毎朝3つのお弁当を作っています。
朝はやはり忙しいので、テキパキと進めていかないといけないのですが、
お酒を飲んでいた時は、二日酔いで気分が悪かったり、朝なかなか起きれなかったりすることもしばしばありましたので、
お弁当も冷凍食品でレンチンしたものを多用していました。作れないでお金を渡すことも少なくありませんでした。(反省)
今は、なんせ夜もヒマな時間はたっぷりありますので、思い立って、夕食の片付けの後に、翌日のお弁当の仕込みをやっておくことにしました。
仕込み、といっても大したことはしていません。
野菜やお肉を切っておいて、翌日は焼くだけ、揚げるだけの状態にしておいたりするくらいです。
それでも、その時間に冷蔵庫の在庫チェックも出来ますし、その際に翌日の夕食の見積もりも出来ますので、買い物の予定などもできるようになりました。おかげで買い物もかなり計画的にできるようになりまして、食費の節約には◎ですよね。
あと、この時間に冷蔵庫や野菜室のお掃除と、買ってきた素材の処理も兼ねて、常備菜の様なモノを作ってみたりしています。
例えば、野菜室に残っていたキャベツの中の方と人参でもきゅうりでもピーマンでも、少し残って一品としては使いづらいものを集めて、千切りにして塩揉みした状態でタッパーに入れておけば、ごま醤油で和えたり、ドレッシングで和えたりするだけで、翌日の一品になる上に、野菜室のお掃除になります。
安売りしていて2本くらい買ってきた大根なども、そのまま置いておくと中にスができたりして美味しくなくなりますので、皮と本体を分けて刻んで軽く室内干しをしておいたら、冷蔵庫でも日持ちが違ってきますし、味も落ちませんので、この夜のヒマ時間にザルに並べることまでやっておきます。
このように、大した事はしていませんが、断酒によって生まれた夜のヒマ時間でほんの30分ほど冷蔵庫のチェックをしながら翌日の買い物まで考えるようになっただけで、我が家の食費は60%くらいに落ちました。(酒代は除いてですよ!)
夜の時間の使い方で、朝の時間の使い方も全く変わってきたのがオモシロイところです。それだけでなく、無駄な買い物もすごく減って、食費も減ったし、食品ロスもかなり減りましたので、それまた有り難いことこの上なしです。
⑤早く寝る
コレは、とても大切なことですよ!
お酒を飲んでいた頃は、極端な話、酔い落ちが眠る時。なんて感じでしたから、睡眠時間もその日さまざまでした。なんてこったい!
ご想像どおり、翌朝なんかは悲惨なモノでした。
お弁当作って、洗濯機回すくらいまではしていましたが、恥ずかしながら、干すのは同居の母にお願いしたりして、朝ごはんも食べる余裕もなく職場に向かう。というような生活でした。
早く寝る。という子どもの夏休みのスローガンみたいなことを言っていますが、これは大事ですよ。まず、朝のパフォーマンスが変わってきます。
夜のうちにお弁当の仕込みもできていますから、お弁当作りも10分ほどで出来るようになりました。内容も、以前は時間がないのと面倒くさいので、レンチンOKの冷凍食品で埋めていたのが、前夜の仕込みと、買い物の工夫のおかげで、素材を調理するヘルシーなオカズを詰めることができています。
洗濯も、ちゃんと干すまで自分でやる時間も出来ました。朝ごはんも食べています。
早く寝ることの良い点は、朝のパフォーマンスだけではありません。
夜はやはりしっかりとした良い睡眠を取らないと、身体、とくにお肌の状態が良くはならないようです。
わたしも、40代を過ぎた頃から、その点は深く同意することになりました。
断酒を始めて、わたしが1番ハジメにオススメするのが、時間を決めて、眠くなくともベットに横たわって目を閉じて、眠る訓練をしましょう。
ということです。
出来るだけ静かなところで、聴くならば、あまり刺激的な音楽ではないもの。
そして、静かに横たわって眠る訓練をしてください。
そのうちスヤスヤ眠れるようになります。
「今は、療養中。」くらいの気持ちで、身体と頭を休める訓練をしましょう。
まとめ
断酒で出来た、特に夜間のヒマな時間をどのように過ごしているか。
提案として、わたしの場合を書かせてもらいました。
今でこそ、それまで飲酒に当てていた時間を、あれやこれや、有意義に思えるものからホントに個人的に好きなものまで、いろんなコトに時間を当てられるようになりましたが、
始めのうちは、ものすごく時間を持て余していました。
そうなると、ついついお酒が恋しくなったりもしました。
わたしの場合は、周りの家族にお酒を飲んでいる者がいなかったので、お酒の誘惑はあまり無かった方だと思います。
それでもお酒のコマーシャルなどがあると、ココロが揺れたりしました。
家族にお酒を飲む人がいると、断酒を志すことはとても大変なコトだと思っています。
そんな方も含めて、これから断酒を始めようとされてる方にも、断酒に苦労されている方にも、ほんの少しだけでもヒントになってくれれば、嬉しいです。
ヒマになった時間を出来るだけ有意義に過ごさねば。と、あくせく、遮二無二、予定や目標を立てて、頑張りすぎないこと。
コレに尽きると思います。
それまで毎日飲んでいたお酒をやめる。というのは、肉体的にも、精神的にも、身体や頭にとっては一大事なんです。
慣れてくるまで、「療養中」とのんびり緩ーく構えて、「頑張り過ぎない」をモットーにやっていくことをオススメします。
頑張り過ぎないで、楽しい夜長を過ごしましょうね。
コメント
コメントを投稿